「 引きこもり 」 一覧
-
東京都ひきこもりに係る支援協議会開催東京都福祉保健局は7月16日、東京都ひきこもりに係る支援協議会(令和2年度第2回)を令和2年7月27日(月)に開催すると発表した。
支援策の中間とりまとめ(案)東京都は、若年期にひきこもりとなり長期化・高年齢化しているこ…
-
発売即重版累計8,000部!引きこもり集団の生活『「山奥ニート」やってます。』
書籍『「山奥ニート」やってます。』株式会社光文社は6月8日、5月21日発売の書籍『「山奥ニート」やってます。』(著・石井あらた)が売れ行き好調で、発売即重版で2刷3,000部を増刷し累計8,000部を刊行したと発表した。
自由に生きるニートの記録著者石井あらた氏…
-
会社に行きたくない!「引きこもり」や「うつ」になる深層心理と解決策を解説
書籍『会社に行きたくない。さて、どうする?』株式会社クロスメディア・パブリッシングは5月29日、精神科医の和田秀樹著『会社に行きたくない。さて、どうする?』を出版したと発表した。
著者の和田秀樹氏は、東京大学医学部卒業の精神科医で、和田秀樹こころと体…
-
不登校や引きこもりの若者に!職業体験校「101カレッジ」開校
半年間の伴走型職業体験一般社団法人この道は3月21日、引きこもり支援を目的とした職業体験校「101カレッジ」を開校することを発表した。
現代日本において若者の不登校や引きこもりは深刻化してきている。同社ではこういった若者の居場所づくりとして、また社会へ…
-
3月10日新書発売株式会社NHK出版は3月10日、新書『ミッシングワーカーの衝撃 働くことを諦めた100万人の中高年』を刊行した。
同書は2018年6月2日放送のNHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて・・・」を元に更なる追加取材を行い、一冊の新書にま…
-
RIZAPの「健康サポーター制度(仮称)」で引きこもり等を予防
神奈川県と包括協定締結RIZAP株式会社は1月30日、神奈川県と同日に包括協定を締結したことを発表した。
協定ではRIZAPグループ独自の「結果にコミットする。」コーチングのノウハウから神奈川県において未病改善のモデルを構築することを目的としている。
未病と…
-
九州大学など、ひきこもりの家族向け5日間教育支援プログラムを開発
ひきこもりの家族向け教育支援プログラムを開発九州大学等の共同研究チームは1月15日、メンタルヘルス・ファーストエイド(MHFA)、コミュニティ強化と家族訓練(CRAFT)を応用したひきこもりの家族向け5日間教育支援プログラムを開発した、と発表した。
共同研究チーム…
-
地域交流イベントのひとつReSTA Group株式会社は1月17日、同社が運営するフリースクール伊藤幸弘塾に通う生徒たちによる餅つき大会を実施したことを発表した。
餅つき大会は2020年1月4日と5日、11時から同社の伊藤幸弘塾東京本校にて開催され、2日間でおよそ100名…
-
サンタ帽をかぶってReSTA Group株式会社は1月6日、自社で運営しているフリースクール伊藤幸弘塾に通っている子どもたちのためのクリスマス会を実施したことを発表した。
クリスマス会は下北沢校の子どもたちを中心に、下北沢にある「Half Moon Hall」にて2019年12月…